top of page
02 kasou-23.png

車両系建設機械(整地等)運転技能講習 38Hコース

更新日:2024年4月23日

こんにちは☆

宮崎トレーニングセンター事務局です。



令和6年3月11日(月)~令和6年3月16日(土)

『車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用)運転技能講習(38Hコース』の

講習が行われました。講習は6日間です(^^)/





学科講習13H、実技講習25H

長期間の講習でしたが皆さん真剣に取り組んでいただきました。






始業前点検の様子です!

1つ1つ確認をして指差呼称をし、点検表にチェックを入れていきます。

車両に乗る前、車両の周りを一周して【安全確認】を行います。

技術ももちろんそうですが、この安全確認が重要な役割を果たします。


 


【三点支持】

三点支持は、安全対策の基本原則の一つです。重機にかかわらず大型トラックなど、昇降時に最も大切です!身体の一部をサポート面に常に三点以上接触させることを指します。

重機オペレーターは慣れからつい重機のキャビンから飛び降りたり、手に物を持って自分の仕事場であるキャビンに入ろうとします。この際、泥のついた長靴等が滑り、思わぬ転倒事故が発生します。

安全な環境を確保するためにも、三点支持を徹底的に守りましょう('◇')ゞ





掘削の講習の様子です。初めてとは思えないほどとても慣れた手つきで掘削していました!!一旦停止をし、講師のアドバイスも加わりながらさらに講習は続いていきます。

 


 

 今回は、未経験の方を対象とした標準コースの様子をお伝えしました!

業務経験がない。。特別教育も持ってない。。

そのような方でも!初心者にわかりやすい講習をしていくよう努めていきます。

初めてこんな大きな機械を動かすのって、きっと緊張します。

わたしもそうでしたm(_ _)m

でも、講師の方や、周りの受講生、みんなが暖かく見守ってくれる中での講習です^^

自分と同じ初心者同士集まった講習で、不安を分かち合いながら、

達成感はきっと倍以上になると思います。

 

経験や特別教育などの資格のある方も、そうでない方も、

それぞれの方々が満足していただけるように日々努力していきます!

ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください!


それでは、失礼します(^_-)-☆























最新記事

すべて表示
R7.4月開催 車両系(整地等)14Hコースのお知らせ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます! こんにちは😄 宮崎トレーニングセンター事務局です! 桜が満開になり、お花見をしながら焼酎を飲みたい気分ですが、まだ少し肌寒い日が続き、家の中で花見を楽しんでるこの頃です😅...

 
 
 
車両系(整地等)38Hコース開催見送りのお知らせ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます! こんにちは😄 宮崎トレーニングセンター事務局です! 3月に入り少し暖かくなってきたように感じる日が増えてきましたね❕ さて、3月10日~15日開催予定でありました、車両系(整地等)建設機械運転技能講習...

 
 
 
3月5日(水)第3回刈払機取扱作業者安全衛生教育 開催決定❕

いつもブログをご覧いただきありがとうございます! こんにちは😄 宮崎トレーニングセンター事務局です! 1月も終盤に差し掛かり寒さも一層厳しい季節です。皆さんお体には十分お気をつけお過ごしください。 お陰様でこの度3回目の 刈払機取扱作業者安全衛生教育...

 
 
 

Comments


01 top-23.png
01 top-24.png
01 top-25.png
01 top-26.png
01 top-16.png
01 top-17.png

​対応エリア
宮崎市、都城市、延岡市、日南市、小林市、日向市、串間市、西都市、えびの市、北諸県郡三股町、西諸県郡高原町、東諸県郡国富町、綾町、児湯郡高鍋町、新富町、西米良村、木城町、川南町、都農町、東臼杵郡門川町、諸塚村、椎葉村、美郷町、西臼杵郡高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町

01 top-19.png
01 top-18.png

【事務局】〒880-1113 宮崎県東諸県郡国富町木脇3952−3

TEL 0985-82-8310 FAX 0985-24-3929

【学科・実技会場】〒889-4411 宮崎県西諸県郡高原町大字広原4952番38、58

TEL 0984-47-5549 FAX 0984-47-5806

Copyright © 2023     全国建設教習トレーニングセンター     All rights reserved.

bottom of page